経済ニュースで毎日のようにビットコイン(BTC)価格が日経平均や為替と併せて報道されるようになりました。
新たな投資先として暗号資産(仮想通貨)を保有している方も増えているのではないでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)の代表的なビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)の2つでしょう。
狙うは売却益?
保有して値上がりしたところで売却し、億り人に…なんて夢を捨てきれない方もいるのかもしれません。
しかし、挙動の読めない上がり下がりで爆上がりを狙うよりも、暗号資産(仮想通貨)で資産運用をして手堅く増やす運用方法があるのをご存知でしょうか?
トレードはプロとの戦いです。
法定通貨(日本円やドル)を銀行に預けていても「増やしている」という体感は得られない低金利です。
暗号資産(仮想通貨)業界では、高い金利で運用するサービスがあります。
ビットレンディング公式サイトへ移動
https://bitlending.jp/
目次
ビットレンディング
- ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を保有しているがそのまま取引所に置いてある
- 暗号資産(仮想通貨)を少しでも増やす方法を知りたい
- できるだけ難しい運用ではなくカンタンな方法がいい
保有中は上手に運用したい人のためにおすすめなサービス「BitLending(ビットレンディング)」を今回は紹介していきます。
この記事で分かること
- BitLendingとはなにかが分かる
- BitLendingで暗号資産(仮想通貨)を増やす仕組みが分かる
- BitLendingのはじめ方が分かる
- BitLendingの高金利
それではどうぞ!
BitLending(ビットレンディング)とは?
まずはBitLendingとはなにかについて解説していきます。
J-CAMが運営しているレンディングサービス
株式会社J-CAM(ジェイカム)という日本発の企業が運営する、暗号資産(仮想通貨)のレンディングプラットフォーム。それがBitLendingです。
公式HPはこちら→https://bitlending.jp/
レンディングとは?
ではレンディングサービスの「レンディング」とは何のことなのかを説明していきます。
レンディングは暗号資産(仮想通貨)を貸し出して増やすこと
ユーザーが保有している暗号資産(仮想通貨)をBitLendingへ貸し出します。
貸し出すことで投資家は賃借料を利益として受け取れます。
ポイント
賃借料と聞くとお金が増えるイメージですよね。
たとえばビットコインを貸し出した場合、賃借料はビットコインで支払われます。
ビットコインを受け取れるので「ビットコインを増やす」という言い方をしています。
暗号資産(仮想通貨)を貸し出すことで資産を増やす形のサービスです。
貸し出した通貨を利息として受取ります。
日本円で支払われるわけではないので注意しましょう。
DeFiと同じなの?
DeFiとの大きな違いは、企業に貸すかP2P(ユーザー同士)でやり取りするかの違いになります。
企業に貸すので、自分が誰に対して貸し出しているのか明白です。
DeFiは誰に貸すの?
DeFiの場合は、トランザクションで取引内容の確認は出来ますが、個人を特定する情報はありません。
あくまでも自分が持つビットコインやイーサリアムをDeFiに預け、流動性を提供しています。
DeFiについて、コチラの記事で詳しく解説しています。
-
DeFiとは?DeFiってなに?仕組みを理解して仮想通貨投資のはじめ方を解説!
イーサちゃん仮想通貨にわかってきたよ!買うだけ以外に使い方ってあるの? DeFiがおすすめ!保有してるだけじゃなくて貸したり預けたりで増やすことも出来るとこだよ!ビットくん イーサちゃん銀行と同じよう ...
続きを見る
BitLendingの仕組み
ユーザーがBitLendingへ暗号資産(仮想通貨)を貸し出します。
そしてBitLendingは貸し出された暗号資産(仮想通貨)を暗号資産交換業者や機関投資家へ貸し出して、運用をします。
運用し、増やすことで利益を出し、自社の経費やユーザーへの賃借料として分配できるのです。
そして知っておくべきは、レンディングサービスを行っているのはBitLendingのみではないことです。
coincheckでも行っていますし、LINEやGMOでも行っています。
その中でも、利率の高さはBitLendingが業界最高値(2022年6月現在)なんです!
ビットコインを始め、保有している暗号資産(仮想通貨)を増やすなら利率の高いBitLendingがおすすめです。
まだビットコインを持っていない!?
今からビットコインを購入しようと思っている方はコチラの記事でわかりやすく買い方を解説しています。
かんたん
-
【初心者向け】仮想通貨の買い方は?5ステップで始め方を簡単解説!
イーサちゃん仮想通貨に興味があるけど、なんか難しそう…。 初心者の方は勘違いしがちなんだけど、スマホさえあれば無料で今日から始められるよ!ビットくん イーサちゃんでも投資するお金はそんなにないんだけど ...
続きを見る
J-CAMは暗号資産に精通した企業
ここでJ-CAMについて掘り下げてみましょう。
- 日本では唯一の暗号資産(仮想通貨)の専門誌「月刊暗号資産」の企画・発行
- 暗号資産(仮想通貨)レンディングサービス「BitLending」の運営
これらを行っている会社です。
2020年5月に設立のまだ若い企業ですが、専門誌「月刊暗号資産」はそれ以前の2018年2月より発行しており、2022年現在創刊5年目となっています。
専門誌を5年も出し続けるのは、並大抵の知識量やネットワークでは難しいでしょう。
これを踏まえても暗号資産(仮想通貨)についてかなり精通していることがうかがえます。
BitLendingの特徴
ここからはビットレンディングの特徴をわかりやすく解説していきます。
厳選したグローバル企業とのパートナーシップ
J-CAMは暗号資産(仮想通貨)に特化した会社だけあって、暗号資産系の投資銀行やブロックチェーンの企業を研究し、ノウハウを積んできています。
暗号資産(仮想通貨)の取り扱いの有無だけでなく、経営陣のリーダーシップや企業文化へも着目した中で、パートナーシップを結ぶ企業を厳選しています。
それによって高品質なレンディングプラットフォームの構築が実現できています。
業界でも高い流動性を誇る
BitLendingはレンディング業界内でも高い流動性を実現しています。
見出し(全角15文字)
- 貸出しは即日実施
- 途中解約手数料無料
BitLendingはユーザーの「チャンス」と「安心感」に加えて、「使いやすさ」の提供を心がけていると語っています。
BitLendingのメリット
レンディングサービスは仮想通貨取引所でも行っているレンディングサービスです。
なぜBitLendingを選ぶのでしょうか?
BitLendingを使うメリットを見ていきましょう!
業界でも最高値の賃借料
ほかのレンディングサービスで取り扱うものは1~6%台の利率が多い中で、BitLendingの利率はビットコインをはじめ以下のようになっています。
暗号資産(仮想通貨) | 賃借料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 8.0% |
イーサリアム(ETH) | 8.0% |
USDT | 8.0% |
USDC | 8.0% |
DAI | 8.0% |
これらの年率は再貸出し後の複利効果を考慮した後のものになります。
USDT・USDC・DAIのステーブルコインでさえ、「8%」の利率で提供されています。
ビットレンディングがおすすめされるのも納得です。
ビットコイン(BTC)も「8%」の利率となっています。
たとえば日本円で例えると10万円分の運用をすると、1年で8,000円分の利子がつく(=元手が増える)という事になります。
現代の銀行では考えられない利率ですね。
運用の開始が速い
暗号資産(仮想通貨)の送金をしてBitLendingが受領を確認後、契約となります。
運用はその翌日より開始です。
運用開始までのタイムラグが短いのは強みですね。
最短貸し出し期間は1か月
暗号資産(仮想通貨)の一番短い貸し出し期間は1ヶ月となっています。
毎日トレードを行っている人には不向きですが、ある程度長い目線で保有している人にはおすすめできますね!
1ヶ月経てばいつでも返還申請が可能という点も安心ですです。
返還申請が受理されてから7営業日以内に指定されたウォレットに着金されます。
この辺りもユーザーの「使いやすさ」へ配慮してくれている点と言えます。
注意すべき点は、貸出期間は1ヶ月ごとの自動申請になっています。
貸出しを終了したいときはユーザーが返還申請の手続きをする必要があります。
ビットレンディング公式サイトへ移動
https://bitlending.jp/
BitLendingのデメリットとは?
メリットだけではなく、どんなデメリットがあるのかも知っておきましょう。
基本的にBitLendingに限ったことではなく、仮想通貨をやる上で知っておきたい内容です!
貸出期間中の市場価格の変動
仮想通貨は価格変動が多い商品です。
ビットコインを貸し出していると考えてみてください。
貸出期間中も市場は動いているので価格が上下します。
今売りたい!!
しかし、貸出し期間中の場合、その暗号資産(仮想通貨)は売却はできません。
売却したい場合は返還申請を行い、賃借が終了してから可能です。
ハッキングによる暗号資産の紛失リスク
預け入れている暗号資産(仮想通貨)を記録しているウォレットの秘密鍵やパスワードが万が一、ハッキングや盗難で流出してしまった場合、ウォレット内の暗号資産(仮想通貨)が不正に流出、紛失してしまうことが考えられます。
この場合、BitLendingはユーザーへ資金変換義務がありますが、BitLendingが破綻してしまった場合は、十分な保障が行われないことも考えられます。
返還申請に必要となる情報の紛失、または盗難のリスク
ユーザーの端末がハッキング・盗難によって、不正アクセスや不正な返還請求をビットレンディングにされる可能性が考えられます。
BitLendingとしてもセキュリティ設計や対策はしていますが、紛失のリスクも考えておきましょう。
自分のウォレット情報等はしっかりと安全な場所に保管することを心がけてください。
BitLendingのはじめ方
BitLendingのメリットやデメリットについて把握したので、次はBitLendingの始め方について解説していきます。
まずは一番メジャーなビットコイン(BTC)を増やす例で例えていきます。
申し込みはこちらの公式サイトから行えます。
手続きは全てインターネット上で行えるのも使いやすいですね!
申し込み
手順
- まずは「BitLending申し込みフォーム」へメールアドレスを入力します。
- 暗号資産賃借取引約款(やっかん)を良く読んで、「同意する」にチェックを入れ、送信します。
- その後、登録フォームの書かれたメールが返信されてくるので、登録フォームで必要事項を登録しましょう。
なお、法人での登録の場合は「履歴事項全部証明書」の画像の登録が必要となります。
その後、貸し出す暗号資産(仮想通貨)の銘柄、数量を登録します。
暗号資産(仮想通貨)ごとの最低取引数はコチラ
暗号資産(仮想通貨) | 賃借料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.01BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.1ETH |
USDT | 200USDT |
USDC | 200USDC |
DAI | 200DAI |
本人確認書類を提出
本人確認書類とは??
- 運転免許証(運転経歴証明書)
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 在留カード/特別永住者証明書
こちらの5種類の中から画像をサンプル通りに撮影して提出します。
ビットコイン(BTC)をBitLendingへ送金
ビットコイン(BTC)を送金する
- 本人確認が無事完了したら、暗号資産の送金アドレスの記されたメールが届きます。
- 国内取引所にビットコイン(BTC)を預けている人は、取引所(coincheck)から送金を行います。
- 送金したビットコイン(BTC)の受領が確認出来たら、契約成立のメールが届きます。
運用は契約日の翌日から開始となります。
これでビットコイン(BTC)を貸し出して増やす準備ができました。
おさえておきたいポイント
BitLendingを始めるにあたって、押さえておきたいポイントを解説していきます。
サービス開始からまだ日が浅い
BitLendingはメリットも多いレンディングサービスですが、会社の創設、サービスの開始からまだ数年と若い企業です。
仮想通貨に関しての専門性の高さは最初に述べていますが、まだまだ世間の認知度は高くないのが現状です。
現在のHPは先行版で、正式版は2022年夏を予定しています。専用のアプリやWEBブラウザを利用して、よりユーザーにとって使いやすい仕様になるようなので、続報を楽しみにしていましょう。
暗号資産(仮想通貨)の送金にはガス代がかかる
暗号資産(仮想通貨)は取引システムの実行の際など、プログラムの処理を行う毎に手数料がかかります。
それがガス代です。
暗号資産(仮想通貨)の取引時はレンディングサービスに限らずガス代はかかってくるので、きちんと押さえておきましょう。
1回の取引につきガス代はかかるので、ある程度まとめて送金するのがおすすめです。
運用資金に比べれば多くないガス代も、積もり積もれば多額のガス代になります。
まとめ
- BitLendingはJ-CAMが運営するレンディングプラットフォーム
- レンディングとは貸し出した暗号資産(仮想通貨)を増やすこと
- ビットコイン(BTC)を増やす目的の場合はビットコイン(BTC)を賃借する。
- BitLendingは他のレンディングサービスより利息が高く効率よく増やせる
- BitLendingは若い企業であるが、暗号資産(仮想通貨)の専門性に特化している
- メリットとリスクを理解し、レンディングサービスを始めると安心
これらについて解説してきました。
保有しているだけでも市場価格は上がるかもしれませんが、トレンドの影響を受けやすく不安定な仮想通貨市場です。
上がり下がりのあるビットコイン(BTC)も、コツコツと増やすことで地に足の着いた資産運用ができます。
そのために利率の高いBitLendingのレンディングサービスを選んで始めるのはおすすめと言えます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。